茶の湯文化のバイリンガルナビゲーター 保科眞智子の活動ブログ Blog of a Japanese Urasenke tea master, Machiko Soshin Hoshina, based in Tokyo, Japan.

by MACHIKO SOSHIN HOSHINA
※English follows.
※やさにほ 託児あり(無料) 

こんにちは!
茶道家の保科眞智子です。
茶道歴は40年、その間20年は三人の子育てに専念。昨年一念発起して、東京藝術大学大学院に入学。現在は同大学院国際芸術創造研究科(熊倉純子研究室)で研究生をしています。

この度、東京藝術大学と足立区が共同運営する、北千住の古民家「仲町の家」にて、在釜(ざいふ)茶会をいたします。

11月17日(日)10:00〜16:00(最終受付)
参加費 500円(抹茶・和菓子つき)
初心者大歓迎、英語・やさにほ対応。託児ご希望の方はご予約ください。メール info@charen.tokyo / tel 09080242033

在釜とは、もともと明治時代のオープンハウス的なお茶会イベントで、茶人の家の軒先に「本日在釜」の看板が掛かっていれば、「釜が掛かっています。お湯がちょうどよく沸ていますので、お茶でもどうぞ。」の合図。誰でも中へ入ってお茶会に参加できるのです。これは100年以上の史実を辿ることができる、歴史のあるイベントですが、現在ではお寺など限られた所でしか見かけません。これを令和の東京下町・北千住にて蘇らせようというプロジェクトなのです。

場を開くこと。
そこでの一期一会は、どんな体験になるでしょう。

在釜を現代に甦らせることで、人と人の偶発的な出会いを楽しんだり、日本に古くから伝わる文化に触れたり。日常の風景の中に、誰もが「茶の湯」を楽しめる優しい場を作りたい。特に海外ルーツのある方々、子育て世代、障がいをお持ちの方々など、普段はお茶会に参加しづらいと感じている皆さんも気軽にいっぷくを楽しめる、開かれた場にしたいと思います。

また、北千住の古民家は、むかしと今をつなぐ場の力を発揮してくれるでしょう。世代を超えて、茶の湯を愉しんでいただけたらと思います。

※本企画は「アートアクセスあだち 音まち千住の縁 拠点形成事業 パイロットプログラム」の一環で実施しています。

協賛 東部ケミカル
協力 松崎こちゃっぴー(アーティスト)、長野新(釜師)、若林朋子(立教大学教授)


【やさしいにほんご(やさにほ)】
東京藝術大学(げいだい)と足立区(あだちく)による北千住(きたせんじゅ)の古民家(こみんか)で在釜(ざいふ)茶会(ちゃかい)をいたします。
ぜひあそびにきてください。こどもOK。

11月17日(日)にちようび
10:00〜16:00 うけつけおわり
出入り自由(いつでもはいれます)
ばしょ: きたせんじゅ・なかちょうのいえ
ひとり500円
おかしがなくなったら、おちゃかいはおわりです。

こどもOK。

お問合せ:  info@charen.tokyo
席主: 保科眞智子 


Tea ceremony gathering
“ZAIFU - TEA for ALL”

Date: Sunday, November 17th

Time: Open at 10:00, last call 16:00   ※Childcare available, reservation required.

Place: Nakacho House, 29-1 Senju Nakacho, Adachi-ku. Tokyo

Fee: ¥500 per person  (Japanese tea ceremony experience with matcha and sweets)


Contact email. : info@charen.tokyo

Supported by Adachi-ku, Tokyo University of the Arts, Tobu Chemical Co. Ltd,.


What is "Zaifu"?


"Zaifu" is a signboard hung outside of the tea master's house. It means, "The tea kettle is boiling at just the right temperature and the door is open to anyone who wish to enjoy a bowl of matcha."


In this project, we aim to revive the tradition of "Zaifu" at Naka-cho no ie, an old folk house in Kitasenju, opening a space for tea gatherings to the community just as tea masters once did. In today's society, where isolation is prevalent, we hope to remind people of the joy of spontaneous encounters and the pleasure of real connections.



🍵 🍡 🍵 🍡 🍵 🍡 🍵 🍡 🍵

【現代在釜(ざいふ)とは】
もとは明治時代の茶会イベント「在釜」で、茶人の家の軒先に掛けられた看板「本日在釜」にちなむ。そのこころは「お釜が掛かっています。ちょうど良い湯かげんですので、どなたでも中へ入って一服どうぞ」という意味のオープンハウス的な茶会イベント。明治期の文献に確認されるが史料は少ない。

本企画では、在釜を現代の東京下町・北千住に蘇らせることで、かつての茶人たちがしたように等しく茶の湯の場を開きます。そして、さまざまなルーツ、社会的な属性ごとの孤立無縁が著しい現代社会に、リアルなつながりの楽しさ、美しさ、温かさを「在釜」で思い出してみたいなと思っています。


在釜(ざいふ)プロジェクト_d0334837_13160830.jpg


 


本企画では、仲町の家に在釜を甦らせることで、かつての茶人たちがしたように、地域社会に等しく茶の湯の場を開きます。そして、孤立無縁が著しい現代社会において、茶の湯を介した偶発的な出会いの面白さや、リアルな繋がりの楽しさを思い出してみたいなと思っています。



※本企画は「アートアクセスあだち 音まち千住の縁 拠点形成事業 パイロットプログラム」の一環で実施しています。


# by hoshinamachiko | 2024-05-17 13:02 | Events イベント
この度、上智大学にて非常勤講師を拝命しました。サマーコース「茶道と日本文化」を英語でちょこっと担当します。対象は上智大学および日本以外の海外大学の学部、大学院の現役生および卒業生ならどなたでも!世界に開かれた学びの場です。



私の授業の会場は本学が管理する四ツ谷の紀尾井亭。旧老舗料亭福田屋の名茶室です。こちらにて茶道の実技と解説、そしてオーストリア・ロースドルフ城古伊万里再生プロジェクトについて英語で講義をいたします。

人口や経済力において、日本は今よりも小さな国になっていく。その前提で、日本が文化・文明の切り口で、世界に向けて存在感を上げていくことのメリットは計り知れません。茶道に凝縮されている日本の人々の暮らし、マナー、佇まい、空間、感性、コミュニケーション…。これらは一歩外から見るとたいへんユニークで、裏を返せば、新しい価値を世界に提供しうると考えられます。

そんな観点から、講義+身体の動きを伴うプログラム構成としました。都心の総合大学にて異例の切り口、宮崎幸恵教授の采配にエールです!

上智大学サマーコースのご案内_d0334837_19243851.jpg

というわけで今日はお花見がてらロケハンです。
春らんまん、やる気まんま〜ん🌸🍵✨


# by hoshinamachiko | 2024-04-07 19:23 | Events イベント

なぜ?ヨガと茶の湯

茶蓮 Yoga & Tea Ceremony

CHAREN のヨガと茶の湯の会は、心と身体をととのえる、ヨガと茶の湯のリトリートです。
2014年に始めて以来たくさんの方に体験していただいている、リピート率のとても高いマインドフルネスヨガとお茶会のコラボレーションです。

現代の生活はスピードが速く、便利さと引き換えに、自分と丁寧に向き合う時間を見失いがちではないでしょうか。
茶蓮は、ヨガと茶の湯という静かなひとときを通して、五感を優しく刺激し、本来の自分を取り戻す体験をご提供します。
その結果、周りの小さな出来事、例えばお湯が沸く音や障子越しの優しい光、和菓子の可愛らしさ、お抹茶の香りなど、いつもなら見落としてしまいそうな周りの環境に気づき、神秘さえ感じられるようになるでしょう。


なぜ?ヨガと茶の湯_d0334837_17090207.jpg


千利休の時代、武将たちは茶室という閑寂の別世界、いわゆる”市中の山居”で茶の湯を嗜み、生命の活力を得ました。

茶蓮は、そのルーツを受け継ぎ、暮らしのオアシスとなるように、都心のロケーションにてリトリートを開催いたします。

茶の湯のこころを日常に取り入れ、新たな発見とエネルギーを得ていただきたい。

また、茶の湯に大きな影響を与えた、グローバルな歴史的背景を紐とく体験は、きっと皆様の知的好奇心も満たすでしょう。

ヨガと茶の湯を通して「いま」「ここ」に全てを集中する、日本発のマインドフルネスです、



〜CHARENのマインドフルネス〜

2014年、タイム誌が初めてマインドフルネスについて特集した記事を読みました。

「ん?これは私たちがお茶室の中で体験していることと同じでは?」

と、日本で茶蓮 CHAREN Tokyoを立ち上げ、いち早くプログラムを開始しました。

伝統と革新が交差する体験。
茶の湯を、ウェルネスの観点からアプローチして行き着いた形です。

安心感、幸福感、自己肯定感。
こうした感覚は、周囲との関係性の中で芽生えていきます。
そして、ヨガと茶の湯にヒントがあると考えています。

開催は不定期ですが、SNSでイベント情報を更新していきますので、
よろしかったら遊びに来てみてくださいね。


なぜ?ヨガと茶の湯_d0334837_01102556.jpg


なぜ?ヨガと茶の湯_d0334837_01120027.jpg


CHAREN is an uniquely combined class of Mindfulness Yoga and Japanese Tea Ceremony.

We provide you the original retreat to take a moment out of your busy schedule and quieten your mind and soul. This unique collaborative lesson will take place at the locations of oasis in the city-center of Tokyo, where many people live exciting but hectic life.

We are now living in a higher-connected society. The technology brought us an amazing chances to reach people, places and information which we never could imagine before. Life is more exciting than that without digital devises. But at the same time, we have to realize we are lacking chances to open our five senses and feel the world surrounding us. Sound of simmering water, aroma of green tea, and warmhearted communication without texts – these are something essential for our life. A tea house is designed to be an extraordinary space for tea ceremony to fulfill this aim, which originates back in the medieval Japan.


We found that yoga and Japanese tea ceremony share a common philosophy of meditation, which helps us to balance our body, mind and soul. Chanoyu, or Japanese tea ceremony, is a function which you can experience mindfulness. Our yoga session is programmed as a prologue to the tea ceremony. By activating your five senses and being present in Zen style tearoom, you may feel yourself being a part of whole nature and enlarged universe – and the preciousness of being yourself. Please join us to experience this relaxing moment and the essences of Japanese traditional hospitality. Beginners are all welcomed.

For the further information please contact Tranquilitea.

RESERVATION – Tranquilitea –

Facebook


講師


なぜ?ヨガと茶の湯_d0334837_01104856.jpg

保科眞智子 茶道家、裏千家教授。茶蓮主宰。茶の湯と日本文化のバイリンガル・ナビゲーターとして、国際会議、大使館、インターナショナルスクールなど国内外にて延べ5,000人に茶の湯体験を実施。著書『英語 DE 茶の湯 こんなとき、どうする?!』(淡交社)、『そのままあるがまま as it is暮らしにお茶を。』(光村推古書院)。国際茶道文化協会英語茶道教室講師。オーストリア・ロースドルフ城古伊万里再生プロジェクト発起人・代表。三児の子育てママ。東京在住。

Machiko Hoshina Tea master. Born in a family line of Daimyo, the Lord of samurai. A descendant of the Tokugawa Shogun Family. Experienced bilingual instructor of Japanese tea ceremony – Urasenke. A navigator to the Japanese traditional and contemporary culture. Holds seminars and lessons at international conferences, embassies, hotels and schools for non-Japanese visitors. B.A. in Human Science, Keio University.Blog.





# by hoshinamachiko | 2023-12-28 01:03 | Events イベント
ご案内【新春企画】英語DE初茶会

ロングセラー『英語DE茶の湯』の刊行以来、恒例となってきましたこちらの企画。お正月の寿ぎを「茶の湯」「英語」でお祝いいたします。

日本文化を海外の方に英語で伝えたい方、何をどう言えば通じるか、お茶会初心者の方にお伝えしたい切り口や話題の広げ方など、実践に即して進めて参ります。お正月らしいしつらえもお楽しみください🎍🍵

【新春企画】英語DE初茶会_d0334837_08580338.jpg



お申し込みは、下記リンクより淡交社東京支社までどうぞ!



# by hoshinamachiko | 2023-12-13 08:56 | Events イベント

一橋大学GLP

一橋大学 Global Leadership Programにて英語による講義と茶道体験。同大学内で選抜された国際色豊かな学生さん達の企画にお声がけ頂きました。交換留学生が日本に来て一番知りたかったこと、派遣された日本人学生が海外へ出てみて気づく日本文化のユニークさと強み。 "Steeped in Culture, Japanese Matcha Experience for All"はものすごい熱気と活発な意見交換で盛り上がりました!

世界中の数ある国々から日本を選んで来てくれる方々に対して、日本文化の深い精神世界を伝えられる茶の湯。そこから新たな気づきや創造性が生まれるとしたら、それは日本が世界に提供できるソフトパワーです。こうした機会をこれから益々活用していきたいですね。

GLPの皆様、ご指導の橋本直子教授、ありがとうございました!

一橋大学GLP_d0334837_15442322.jpg


Lecture and Chado workshop for Hitotsubashi University GLP students, headed by PhD. Naoko Hashimoto. Honored to recieve request from students to give a talk and tea ceremony presentation for young global leaders from around the world. So happy to hear good comments from them after the experience -"This is the reason why I chose Japan for my studying abroad!"

# by hoshinamachiko | 2023-12-10 15:43 | Events イベント