茶の湯文化のバイリンガルナビゲーター 保科眞智子の活動ブログ Blog of a Japanese Urasenke tea master, Machiko Soshin Hoshina, based in Tokyo, Japan.

by MACHIKO SOSHIN HOSHINA

『英語DE茶の湯』重版いたします!

重版されることになりました!
多くの方々にご愛読いただき、心より感謝申し上げます。ありがとうございます。



淡交社

『英語DE茶の湯』重版いたします!_d0334837_00291419.jpg

全国の書店にて発売中
Kindle版(電子書籍)もございます



海外の方に簡単な英語フレーズで茶道について説明するための英会話集。
楽しい4コマ漫画や書き下ろしのエッセイも好評です。

日本語でも説明が難しい茶道の世界。
これを、外国人のお客様のために「英語」でお伝えするとなると躊躇してしまう方も多いでしょう。

でも、コロナ禍が落ち着いた暁には、再び訪日客が多く訪れることでしょうし、
海外留学やビジネスシーンで、日本文化や茶道の心について聞かれる場面も少なくないと思います。

そして、海外の方がご興味を持つのは、お点前の順番ではなく、茶道の「精神」、そしてお稽古を重ねる私たちの「目指すところ」など、
いわゆる茶道の「本質」の部分です。

「なぜ、お点前をするの?」
「そこに込められた意味は?」

そんな質問にもパッと答えられるようになりたいですね。


その時に備えて、かんたん英会話フレーズをギュギュッと込めました。
実際におもてなしの場面で想定されるハプニングと対処法も、楽しい漫画で学べます。

ぜひ本書をお役立て下さいませ。


『英語DE茶の湯』重版いたします!_d0334837_00310261.jpg


by hoshinamachiko | 2021-06-16 00:22 | 出版物